オブジェクトと光で生み出される芸術

こんにちは!おこめです。
最近グンと寒くなって参りました!こたつの出番がもうすぐそこですね!

さて、そんな寒くなる前の9月に、私おこめはまたまた東京に参上し、
体でアートを体験できる「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」に行って参りました!

東京お台場にて、森ビルとアートコレクティブ チームラボが共同で運営するこちらの「チームラボ ボーダレス」は、東京初の常設展であり、広さ10,000平方メートルという巨大なミュージアムになります。
その中では、520台のコンピューターと470台のプロジェクターを駆使して生み出される光をメインとした、特徴的なアートが繰り広げられています。
そしてただ見るだけでなく、体で体験もできるという全く新しい芸術作品ということで、私はドキドキわくわくして当日を迎えました!

3連休だったのもあり、多くの人が並んでいたチームラボ。前売り券を買うことをオススメします!
いざ入場すると、黒い壁、黒い床、あるのは壁に白い文字でアートの名前のみ書かれている道。
その道を辿って行くと目の前に現れたのは色とりどりの花々!


こちら、すべてプロジェクションマッピングで映し出されている花になります。
黒い壁、そして鏡に上から下に右から左に舞う花々は美しいとしか言いようが無い光景でした!

そして次の部屋に続く道を抜けると、今度は天井からぶら下がる光る立体物。
床が鏡なので、光が床を通り越して行くような感覚に見舞われる展示でした!


そしてこのミュージアム全体に関わることですが、時間が立つと、そのアートも少しずつ変化するのです!

時間によって表情を変えるアートは、人々を飽きさせる事無くいつまでも見ていたくなるような不思議な感覚に陥りました。

その他にも、写真を撮り忘れていましたが、「運動の森」というトランポリンやアスレチックなど、体を動かしながら芸術に触れる展示もされており、年甲斐もなくはしゃいでしまいました!

しかしこのチームラボ、とにかく広い!!
そしてとにかく作品が多い!!
ミュージアム内を歩き回りましたが、人が並んでいたりと時間までに全て見ることが叶いませんでした。
ですが、光のアート作品に触れ私はとても大満足でした!
新しい芸術の在り方としてインスピレーションを受けた体験となりました。

そしてこのチームラボ、お台場だけでなく新たに豊洲に登場した「チームラボプラネッツTOKYO」や他県、さらには海外にも進出したりと、多くの活動を行っています。

興味のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか!
私も今度は豊洲にある「チームラボプラネッツTOKYO」に行ってみたいと思います!


カテゴリー: おこめ | オブジェクトと光で生み出される芸術 はコメントを受け付けていません

音楽の秋

やっと暑さが遠のいたので部屋の模様替えをしてリフレッシュ。
そのたびに部屋の一角を常に占領するモノを見て切なく思う。

CDって最近あんまり買わなくなったなー・・・

以前は時間を掛けてお店で選んで、家に帰り、ジャケットのデザインを見て、
ケースから取り出して音を鳴らすまでのワクワクする時間と感覚を楽しんだものですが、
一度便利さを経験するとダメですね。
最近では「この曲いいな」と思ったら速DL購入という流れに。

それでも年に数回、本当に気に入った曲やアルバムを購入しています。
といっても円盤を買ってもパソコンにデータを落として持ち歩いているので
結局CDから直接聞く事がほとんどないんですが。

日常から音楽が無くなると困るくらいには音楽好きですが、
アルバムを買う時は捨てない事を前提にじっくりと何日も考えて買うので、
これまでに溜まったのは段ボール箱2〜3箱程度。
そんな中から映画音楽というとかなり少ないですが、
その中から自分のマストを拾ってみました。

Battle Without Honor Or Humanity
布袋 寅泰

映画「キル・ビル」のテーマといえばこれ、という人は多いでしょう。
かくいう私もそうだったのですが、実は布袋寅泰自身が出演した
映画「新・仁義なき戦い」のテーマ曲だったのを
タランティーノ監督がどうしても使いたいということで
キル・ビルにも使われることになったそうで。
学生の頃から布袋寅泰を聞き続けていた自分が知らなかった事に
ショックを受けた思い出です。

RESURRECTION IN THE GANTZ FIELD -復活
Sound of GANTZ 川井憲次

原作も映画の内容も何の予備知識無く、
当時ファンだった松山ケンイチを観たいがために映画館へ足を運んだ「GANTZ」。
邦楽ではお約束のタイアップ歌曲が無く、タイトルコールとエンドロールで流れた
重厚なサウンドに鳥肌が立ったのを覚えています。
映画の内容についてはマイナス意見が多いですが、
私的にはこの音楽に出会えただけでも価値がありました。

Scott & Fran’s Paso Doble
Strictly Ballroom Soundtrack デイビット・ハーシュフェルダー

私にとってダンス映画といえば1992年に公開された「ダンシング・ヒーロー」。
社交ダンスに全く興味がなかった自分がなぜこの映画を観に行ったのかは謎なのですが
とにかくダンスシーンのかっこよさ衝撃を受け、
ダンスミュージックに興味を持つきかけにもなった映画でした。
他にも有名な曲はたくさんありますが、今でも心が興奮する一曲です。

Antarctica(南極物語)
ヴァンゲリス

ヴァンゲリスといえば最近では2002 FIFA World Cupのテーマ曲が有名ですね。
映画「南極物語」が公開された当時は小学生で、話の筋はほとんど理解してませんでしたが
動物大好き少女だった私は犬たちが死んでしまった事があまりに悲しくて
一週間ぐらい引きずって泣いてました。
今でもこのテーマ曲を聞くだけでこみあげてくるものがあります。
親にカセットテープを買ってもらい、
大人になってからCDを買ってしまうほど好きな曲です。

秋の夜長にしっとりと・・・とはならないかもしれませんが
たまには昔の曲を引っ張り出して
当時を思い出しながらじっくりと浸ってみるのもいいですね。


カテゴリー: 日記, 黒服A | 音楽の秋 はコメントを受け付けていません

終活セミナー

こんにちは、たんぼです。
10月19日(火)に岡山ふれあいセンターにて『終活講座〜知っておきたい介護のお話〜』を開催しました。
第4回目となる今回は、訪問看護をされている(株)エール代表取締役の平田晶奈さん、終活カウンセラーの森本美智子さん、プリザーブドフラワーの仏花をご提案しているmakimaro-plus代表の牧野理可さんの3人を迎え、バサラも交えて介護のお話をさせてもらいました。

 

実際に介護経験のある森本さんは実体験を元に今介護で悩んでる方、これから介護をされる方に介護をされている方の現状や症状、対応などを詳しくお話をされていました。
認知症を発症した時の症状や認知症の方が見えている景色、さらに末期ガンに侵された方の言動など知らなかったことをたくさん知ることができました。

訪問看護については、やはり病院ではなく自宅で過ごすということに大きな意味があるのだと考えさせられました。
実際に訪問看護を受けている方の入院している時と自宅で過ごしている時の写真をみましたが、自宅で過ごす姿はとても表情が明るく同一人物とは思えないぐらい違っていました。
病院にいれば手厚い介護や病状による早い処置など安心できる面はありますが、自宅で少し不便でも自分で動く、好きなことをやるということで行動も変化し、表情も明るくなるんですね。

お話を聞いていると「梅をつけたいから早く自宅に帰りたい」や毎朝牛乳を飲むために宅配箱から家に牛乳を運ぶために手すりをつけて欲しいなど、なんてことのない日常生活を過ごすということが喜びになっているというのを聞いて、当たり前などないのだなと思いました。

平田さんのお話の中で一番印象に残っているのが
「美味しいものをたくさん食べてください。年をとると自然に食べれなくなります。今は太っていてもがガリガリに痩せます。今できることをやってください。」
という言葉です。

訪問看護を受けていた人の中に、誕生日に何をしたいかと聞いたところ
「バースディケーキが食べたい」と言われた方がいて、その方の体調に合わせたケーキを作りお祝いしたそうです。
その方はその3日後に亡くなられたそうですが、最後に希望を叶えることができました。
訪問看護のサポートはそういった利用者の願いもできる限り叶えてくれます。

自分でできることが増えれば行動範囲が広がり、動くことで自然と体力がつきます。
訪問看護と聞くとまかせっきりのようなイメージがありましたが、そういった自分でやる介助で利用者の方を前向きにさせるサポートをしているんですね。

こういった話を聞ければ安心してまかせられると思います。

今回バサラの講演は私が担当させてもらいました。
バサラが提案するデジタル終活サービス「リガーズサービス」についてお話させてもらいましたが、みなさんデジタルで残す終活サービスという聞きなれない言葉にとても興味を持ってくれていました。
はじめての講演だったのでうまくお話できていない部分もありましたが、終活を通じて家族との絆を深める大切さや、後世に伝えていく意義など伝わったのではないかと思います。

終活サービスに携わることになって、いろいろな知らなかったこと知っておかなければならないことなど、たくさん学ぶことができました。

人として生まれたからには「死」を迎えないといけません。
そこから目を背けずに、向き合っていくことが終活のはじまりです。
これから年老いていく自分の両親にも直接関わる大事なことです。
いつ来るかわからない日ですが、必ずやってきます。
その日がきた時に後悔のない行動が取れたらと思います。

みなさんもぜひ終活について一度考えていただけたらと思います。


カテゴリー: たんぼ | 終活セミナー はコメントを受け付けていません

お伊勢まいり

日に日に秋らしくなって来ましたね。こんにちは。けだまです。

さて、8月のことになりますが、お盆休暇を利用して、1泊2日で三重県へ1人旅に行ってきました。目的は伊勢神宮をはじめとする寺社巡りです。
昨年もゴールデンウィークに厳島神社に行ったりと、長期休暇にはなぜか寺社巡りをしたくなります。信心深いわけではないのですが、神社の静かで心が落ち着くような雰囲気が好きみたいです。

今回の旅行は、出発の2日前にせっかくの長期休みだからどこかに遠出したいと思い立ち、本屋に行って旅行ガイド本の中から伊勢神宮に決定。
前日に、宿泊先と旅のプランを決めていざ出発という、行き当たりばったりではありますが、これも1人旅だからこその楽しみかたかなと思います。

伊勢神宮のある伊勢市駅までは、新幹線と電車を乗り継いで約4時間の道のりです。
三重県に一度も行ったことがなかったのですが、思っていたよりも近いと感じました。

早朝に家を出て、お昼ごろに伊勢市駅に到着。

天気が良かったのは嬉しかったですが、とにかく暑い!
到着早々、暑さに若干バテながらもまずは伊勢神宮の外宮を参拝しました。

「伊勢神宮」は全国にある8万社以上の神社の中心で、ご祭神は日本の神様の頂点であり、皇室の祖先の天照大御神です。
「一生に一度はお伊勢まいり」と言われるほど、昔も今も参拝に訪れる人が後を絶たない由緒のある神社です。

「伊勢神宮」と呼ばれていますが、正式名称は「神宮」で、「内宮」「外宮」を中心とした125社のすべてを総称して神宮と呼ぶそうです。
伊勢神宮と言えば、内宮と外宮のイメージしかなかったので、他の社も含まれることを旅行するにあたって初めて知りました。

外宮 正宮

外宮参拝後は、バスに乗って内宮へ移動。外宮も観光客がたくさんいましたが、内宮はさらに多くの人々で賑わっていました。
外国人観光客もたくさんいて、やはり寺社は日本らしさがあって人気なのだろうなどと思いながら参拝。

内宮 宇治橋 / 内宮 正宮

参拝後は、内宮の門前にある「おはらい町」と「おかげ横町」を散策。

おはらい町とおかげ横町

たくさんのお土産や特産品のお店が軒を連ねています。
本当は、いろんな食べ歩きグルメを楽しみたかったのですが、たくさん歩いた疲れと暑さにバテて食欲が全然なく…
それでも、アワビの串焼き(アワビ丸々1個)は食べました。
贅沢で美味しかったです!

伊勢神宮の観光を楽しんだ後は、内宮の近くにある猿田彦神社を参拝しました。

猿田彦神社

万事良い方へ導くという、猿田彦大神を祭っています。
「さるめ神社」と書かれた提灯がたくさん提げられていて、素敵な雰囲気でした。

神宮参拝をメインに1日目は終了。

2日目は、鳥羽方面に足を伸ばし、“女性の願いを1つ叶えてくれる”ことで女性に人気の「石神神社」や、縁結びにご利益のある夫婦岩が有名な「二見興玉神社」などを参拝しました。

二見興玉神社と夫婦岩

たくさんの寺社を巡り、たくさんのご利益をいただいた2日間でした。
海鮮も美味しく、三重県は良いところでした!
次に行く機会があれば、家族や友達とも一緒に行きたいです。


カテゴリー: けだま, 日記 | お伊勢まいり はコメントを受け付けていません

2018年中旬、勝手に映画ランキング          その4

今年5月~8月末までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

ただし私の場合、スクリーンよりもDVDでの映画観賞が多いので、

ほぼ旬を過ぎた作品ばかりですが、あしからず。

ジャ~ン、栄えある第1位は、「女神の見えざる手」です。

アメリカ建国の理念となった“誰もが自由に鉄砲持っていいよ!!”

に規制かけるべく、ロビー活動を通じて多くの政治家を取り込み、

巨大組織全米ライフル協会に闘いを挑む、

バリバリのキャリアウーマンのお話。

主演は「ゼロ・ダーク・サーティ」で強烈なインパクトを与えた、

ブルゾンちえみ……違った、ジェシカ・チャステイン。

これまでどんな依頼も成功に導き、周りからデキる女と注目され、

順調にキャリアの階段を登ってきた彼女だったが、

今度の敵は最強ボスキャラ、全米ライフル協会、無敵です。

銃の乱射事件がはびこるアメリカで、

過去に幾度となく銃規制の話が持ち上がったが、

全米ライフル協会の莫大な資金力とコネで、

ことごとく打ち砕かれてきた。

はたして、彼女の計画通り世論と政治家を誘導し、

銃所持規制法案を成立させることはできるのだろうか……

プレッシャーからドラッグ漬けになりながらも、

プライドを賭けて闘う女をジェシカ・チャステインが見事に演じています。

そう私の印象では、

プライドを賭けるであって、

信念を懸けるではないところがこの映画のポイントかな?と。

悲しいかな、ビジネスでしか生きられない女性なんですね。

ロビー活動だ、政治家だと聞くと、

なんだか面倒くさそうに思えますが、

画面が放つ緊張感と二転三転するストーリー展開に、

きっとあなたも引きずり込まれるハズです。

ちなみにネタバレですが、

上記の写真にはこの映画のカギを握る人物が写ってます。

答えを知りたい方は、ぜひ本作をご覧ください。

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2018年中旬、勝手に映画ランキング          その4 はコメントを受け付けていません

2018年中旬、勝手に映画ランキング          その3

今年5月~8月末までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

ただし私の場合、スクリーンよりもDVDでの映画観賞が多いので、

ほぼ旬を過ぎた作品ばかりですが、あしからず。

第2位は、「きみへの距離1万キロ」です。

切り口は新しいけど、どことなくノスタルジックで、

後からジワジワ幸福感に包まれる不思議な映画でした。

アメリカのデトロイトから、

北アフリカの砂漠地帯に横たわる石油パイプラインを監視している男。

6本の足を持ち、クモのように歩くロボットを遠隔操作しながら、

1万キロ離れた事務所でモニターを見ながら、

石油ドロボーがいないか取り締まっている。

つい最近、彼女にプライドをズタズタにされる振られ方をした男は、

偶然遠隔ロボットが映し出した美しい女性に心奪われる。

何もない砂漠の地に、なぜ彼女はいたのか……

その日以降、男はまるでストーカーのように、

彼女を探し続ける。

そして男は、1万キロの距離を超えて、

彼女の過酷な境遇を知ることとなる……

ネットで恋愛が成就する時代。

アメリカと北アフリカ、たとえ1万キロの距離があっても、

男女の出会いに不思議はありません。

ただ、この映画のユニークなところは、

SNSではなく遠隔操作のロボットが介在したところでしょう。

まぁ今どきのピュアラブストリーとでも言いましょうか。

主人公の男性、なんちゃってゴズリングみたいな風貌ですが、

この映画をきっかけに出世するかもしれませんね~。

さて、この映画で学んだこと、

それは、運命のキメ手は「うなじの匂い」ってこと。

なんだか分かるような気がします。

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2018年中旬、勝手に映画ランキング          その3 はコメントを受け付けていません

2018年中旬、勝手に映画ランキング          その2

今年5月~8月末までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

ただし私の場合、スクリーンよりもDVDでの映画観賞が多いので、

ほぼ旬を過ぎた作品ばかりですが、あしからず。

前回第3位をご紹介しましたが、

実は3位がもう一つあって、「ゴールド 金塊の行方」です。

いや~良かったですね~。

マシュー・マコノヒーの怪演、あっぱれです。

多少の脚色があったとしても、

実話がベースであるところがまた面白い。

金鉱採掘の会社をおやじから受け継いだ男。

おやじが代表をやってた頃には、いい思いをしていた時期もあったが、

その後じりじりと業績は下降し、今では毎月の支払いに困窮し、破産寸前。

追い込まれた男は、起死回生を狙い、ある地質学者と手を組んで、

これまで発見されていない金脈の採掘を画策する。

男と地質学者は、インドネシアの山奥で劣悪な環境のもと、

マラリアで死の淵を彷徨いながら、執念で金脈を掘り当てる。

その噂は瞬く間にウォール街を駆け巡り、

男の会社は奇跡的なV字回復、巨万の富と名誉を手に入れる。

一発逆転のサクセスストーリー。

そう単純に行かないところが、映画のいいところ。

続きはぜひ本作をご覧ください。

それにしても、マコノヒーさんすごいですね~

カメレオン度が半端ないって。

2000年代は女性からキャーキャー言われる、

アクション俳優の道を行くのかと思わせておきながら、

2010年代からはがらっとイメチェンして、

身も心も主人公になりきるイタコ俳優に大転換。

役者にとってどっちが得なのか分かりませんが、

「評決のとき」でファンになった私としては、

ハゲたり、痩せたり、太ったりはほどほどにして、

いろいろな作品でコンスタントに活躍して欲しいものです。

とうことで、マコノヒーさん「ゴールド 金塊の行方」、

お疲れさまでした。

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2018年中旬、勝手に映画ランキング          その2 はコメントを受け付けていません

2018年中旬、勝手に映画ランキング          その1

今年5月~8月末までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

ただし私の場合、スクリーンよりもDVDでの映画観賞が多いので、

ほぼ旬を過ぎた作品ばかりですが、あしからず。

まず第3位は、「バーフバリ 伝説の誕生」です。

前回「バーフバリ 王の凱旋」を第3位に取り上げたので、

今回も取り上げない訳にはいかないだろうと大人の判断を下し、

堂々の入賞?です。

前回お話した通り、「バーフバリ 伝説の誕生」が公開されて、

続編が「バーフバリ 王の凱旋」なのですが、

私は観る順番が逆になって、「バーフバリ 王の凱旋」を先に観て、

「バーフバリ 伝説の誕生」を観るというミスを犯してしまいました。

しかし「バーフバリ」の場合、

超ド級のエンタテインメントパワーで、そんなミスなどそっちのけで

楽しませてくれます。

インド映画史上というか、

これまでの映画史上稀に見る大スペクタクル巨編であることは、

前回ご紹介した通りですが、

「バーフバリ 伝説の誕生」と「バーフバリ 王の凱旋」が大きく違うところは、

ヒロインの登場シーンが各段に多いところです。

命を狙われ、国王に忠誠を誓う女性に連れられ王国を脱出した

赤ちゃんバーフバリ。

追っ手からの執拗な攻撃を切り抜け、

王国から遥か離れた小さな村に辿り着き、

一般ピープルとして育てられたバーフバリ。

成長した彼は、人並外れた身体能力と王子に宿るDNA

ならではの正義感で、村のヒーローになる。

バーフバリが育った村には、

まるで他の世界からシャットアウトするように、

数千メートル級の滝が聳え立っている。

伝説によると、滝の上に豊かに栄える王国が存在するという。

やがて彼は、その伝説に引き寄せられるように滝を登り始める……。

今回の「バーフバリ」は滝と氷と水の表現が圧巻です。

また、この映画にはティーンが一人も出演していません。

現場は大人だけっていう、暗黙のルールがあるんでしょうかね~。

前回同様、突如はじまる歌とダンスを見逃さないようご注意を、

歌詞がこれまでの状況や心情を説明してくれます。

欧米映画とは一味違う刺激を求めている方々へ、

ぜひお勧めです。

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2018年中旬、勝手に映画ランキング          その1 はコメントを受け付けていません

初めての夏休み

長女が小学校に入学して初めての夏休みが来ました。

夏休みといえばやらないといけないのが夏休みの宿題。1年生なのでそれほど量はないのですが、なにせ初めて。親も子どもも勝手が分かりません。

算数や国語などの宿題は嫁さんが見て、自由研究やポスターの制作面倒くさい物を僕が見ることになりました。

お馴染み「なつやすみのとも」は意外にも早々と終了。

あまりにも早く終わったためか「あと1ヶ月以上あるじゃん!」とここで1度電池が切れます。

結局、ポスターなどの大型のものはお盆明け以降までずれ込むことに。

絵を描くのはまぁまぁ上手いし描くのも好きなんだけど、如何せん学校の宿題なので本人に全くやる気がありません(笑)。
見本を描いて見せればそのまま写すだけなので簡単なんですが、それはどうかと。出来るだけ本人のイメージでイラストなどは描いて欲しいと思い、見本を描かずにあの手この手で誘導して自分で描いてもらいました。もうすでにヘトヘトです…。

しかしまだ1番大変なのが残っていました。そう“キング・オブ・夏休みの宿題”「自由研究」です。どこの家庭も苦労しているのか「自由研究」でネット検索したらものすごい数がヒットします。全国の親子の苦悩が想像できますね。
学校の方で何かお題を与えてくれればいいのですがそこは自由研究、

「自由です」。

なので、まず何をやるか考えるのが大変です。娘のレベルを考慮しいろいろ考えた末、「野菜や果物を輪切りにして断面と種を調べる」という安易な内容にしました。
内容は安易ですが断面の絵を描くのが大変。1年生の娘にトマトやカボチャなどの断面は難易度が高かったようです。絵だから大丈夫だろう…とはいきませんでした。流石に自由研究に関してはレイアウトは説明しにくいので「こんな感じで作るんやで!」って簡単な鉛筆ラフの見本を見せました。
初めてやってみましたが1年生は親の介入がないとたぶん出来ないだろうなと思いました。まぁ、親と一緒にやるというのがいいことなのかもしれませんが。

親になって初めての夏休みを体験してみて、早くも来年の夏休みに向けて対策を考えないといけないな〜と思いました(笑)。

 

ちなみに夏休み期間中、嫁さんは暑さと子どもたちの世話でヘトヘトになっていました。ようやく2学期が始まって家の中が静かになりホットしています。

 


カテゴリー: ふーふーさん, 日記 | 初めての夏休み はコメントを受け付けていません

お盆休みのお買い物

こんにちは

みなさんはお盆休みいかがお過ごしでしたでしょうか?

僕は今年のお盆休みに車を新調しました!(中古車です)

車はaudi A5!車体はとても大きいですが、

2000ccで経済的!しかも4WDのターボ付きで街乗り・山道どこでも超快適!

フェアレディZ(←前乗ってた車)とはまた別の面白さがあります!

しばらく乗っていて気付いたことが、

ものすごくエンジンオイルを食う車だということです。

通常の車もエンジンオイルを多少燃焼させながら動いているのですが、

その比ではありません。

2000キロ走ったくらいでエンジンオイルのランプがついてしまいました。

調べてみるとaudiあるあるらしいのですが、燃焼効率上げるためにわざとエンジンオイルを燃やすとかなんとか。

今までエンジンオイルをモチュール入れていたのを安めのオイルを回数こなした方が良さそうです!

車はこま目なメンテナンスが大切なのでちょこちょこ気にして維持して行く予定です!


カテゴリー: まつり, 日記 | お盆休みのお買い物 はコメントを受け付けていません