星に願いを

休みの日、久しぶりに美星町まで足を延ばして
美星天文台まで行ってみました。

この町では、全国に先駆けて『光害防止条例』を制定し、
街灯や看板の数や光量、お店の閉店時間までかなり細かく規制されています。

「美星町はこれまで「星の郷つくり」に取り組んできた、
そして今後も多くの人々がそれぞれに感動をもって遥かなる星空に親しむよう、
宇宙探索の機会と交流の場を提供することが町及び、町民へ与えられた使命と考える。」

これは『光害防止条例』の前文の一部ですが、ステキですね。
町民全体で美しい星空を守ろうという意気込みが伝わってきます。


美星天文台の外観。
上のドーム部分には、中国地方屈指の大きさを誇る「101cm反射望遠鏡」が納まっています。
特殊なフィルタを用いて太陽を撮影しモニターで見られる「太陽望遠鏡」など設備が充実していて、
天文愛好家はもちろん、家族連れも気軽に楽しめる人気スポットなんです。


こちらは入口付近の外に展示されている「渾天儀(こんてんぎ)」。
中国古代に使われていた天体位置測定器械の実物大レプリカです。


ロビーの天井には大きなてるてる坊主が吊るされています。
気持ちはよく分かります(笑)


2階のベランダからは、昼間なら笠岡の海や瀬戸大橋が一望できます。
ベランダには双眼鏡が設置されていて、ここでも星を観測できます。

天文台職員さん『今、アンドロメダ銀河を観ています』

なにっ!アンドロメダ銀河!さっそく見せていただきました。
天文台職員さん『中央の方にもやっとしたかたまりがあるのが見えるでしょう?それがアンドロメダ銀河です。
距離は239万光年。私たちは今239万年前の過去の星の姿を観ています。』
ほぉー
双眼鏡なので大きくは見えませんが、そこは想像力で補完。
今頭上にある星空がすべて過去の姿だなんてなんだか不思議な感覚ですね。

頭上の望遠鏡がグィーンと音を立てて動き始めたので望遠鏡室へ。
この望遠鏡はパソコンの画面上で観たい天体を選ぶと、
目標の天体へ自動的に合わせてくれる優れた望遠鏡です。


こちらが101cm反射望遠鏡。
比較できる物がなくて比率が分かりにくいですが、デカイです(笑)
早速土星を観測。リング付きの土星がクッキリ見えます。

お次は月を観測。
クレーターの凸凹や表面の質感もくっきりはっきり。
いつまで見ていても飽きません。
職員さんの解説で、より想像力がかきたてられます。
子供さんにも丁寧に説明してくださいますし、
興味のあることとか質問しても丁寧に答えてくださいます。

閉館の22時までじっくり観測した後は
帰り際には道路脇に座ってしばらく星空を眺めながら、
「月と星の光を身体中に浴びたい」そんな気分で余韻を味わいます。


小学生の頃の自由研究は決まって天体観測でした。
といっても望遠鏡なんて贅沢品は無かったので目視でしたが。
それでも家の周囲は山の稜線が見える程度には拓けていて
星座のカタチや、大小瞬く星々が見えていました。
最近では見晴らしがいいと言われる高台に登っても
遠くにゴルフ場や工場などの照明が目についたりします。
光建物すらない環境で星を楽しむってすごく贅沢な事なのかもしれません。

観測をじっくり楽しみたい方は今の時期おすすめです。


カテゴリー: 日記, 黒服A | 星に願いを はコメントを受け付けていません

日常をアートに

今年のゴールデンウィークは10連休と長いお休みでしたね。
あれから幾日か経っていますが、ゴールデンウィークの思い出話をしたいと思います。
どうもおこめです。

ゴールデンウィークは島根県に行ったりお寺巡りをしたりしましたが、
GW最終日は「天満屋創業190周年記念 MINIATURE LIFE〜田中達也見立ての世界〜」を見に行きました。
田中さんは日常にあるものを別のものに見立てたアート作品を作っている作家さんです。
インスタグラムでいつも作品を見ていましたが、実際に作品を見ることができるチャンスに恵まれ
めずらしくアートに興味を持った母親と一緒に行くことになりました。

これは本をロッククライミングに見立てた作品で、「問題の解き方は人それぞれ」というタイトルです。
田中さんは作品の中にクスッと笑える部分を加えていて、見る人を楽しませてくれます。

唐辛子をカヌーに見立てた作品。作品の外の額にも実はミニチュアが飾られています。

日常では思わない発想で、様々な作品が展示されていました。
なるほどとと感心するものもあれば笑える作品もあり、発想の自由というものが勉強できました。

展示会の最初に飾られた田中さんの言葉に私はとても心打たれました。

「大人になると常識や固定観念というものがつきまといます。
本は読むもの、服は着るもの、野菜は食べるもの。
子どもの頃はもっと自由に発想して物事を見ていたはずなんです。
積み重なった本はビル、服は床に広げて大草原、野菜は森や山。
視点を変えることで発見できる見立ての面白さ。
大人になるにつれて忘れてしまった遊び心。
そんな子どもの頃もっていたであろう発想や視点を
大人が本気で考えて形にしたらどうなるのか。
本展をご覧いただいた後に
あなたの身の回りのものが、少しでも楽しく見えていると幸いです。」

当たり前にあるものが視点を変えると違うものに見えたり、違う使い方ができたりと発想が豊かになれば楽しみも増えます。
普段気づかないことがアートで気づかされるということに私は嬉しく感じ、
母親のようにアートに興味がなかった人でもこうした経験で日常が変わればアートのあり方が変わると思います。
たくさんの方にこうした展示会を見てもらいアートを身近に感じてもらえれたらと思います。


カテゴリー: おこめ | 日常をアートに はコメントを受け付けていません

2019年上旬、勝手に映画ランキング          その3

元号が変わっても、性懲りもなく続く勝手に映画ランキング。

平成31年1月1日~平成最期の日までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

令和最初の第1位はこちら

「ワンダー君は太陽」です。

生まれつき顔に障害を持つ少年が、10歳になってはじめて小学校に通うことに。

ハンデを持った少年を励ます両親役に、ジュリア・ロバーツとオーウェン・ウィルソン。

主人公の少年役は、あの「ルーム」で注目されたジェイコブ・トレンブレイ君。

本作品でも、とても愛らしい少年を演じきっています。

サイドストリーとして、少年のお姉ちゃんの友情と恋愛が描かれているのですが、

これが秀逸なんです。

いいお姉ちゃんでいようとする想いと、

ハンデを抱える弟を持つ姉ならではの、

なんで私だけかという想いの葛藤が見事に描かれていて、

キレイ事だけではすまされない本物の家族絆が表現されています。

そうそう少年が通う学校の先生も、素敵でしたね。

映画の中の印象的なセリフを少しご紹介。

①偉大さは
強さの中にはない
強さを正しく使うことの中にある
最も偉大である人とは
自分自身の魅力で多くの人の心を
動かす力をもっている

②人をいたわれ、みんな闘っている
相手を知りたかったら
やることは1つ
よく見ること

③正しいこと 親切なこと
選ぶなら
親切なことを

上記のセリフがどんな場面で登場するのか、

知りたい方は、ぜひとも本編をご覧ください。

 

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2019年上旬、勝手に映画ランキング          その3 はコメントを受け付けていません

2019年上旬、勝手に映画ランキング          その2

令和になっても性懲りもなく勝手に映画ランキング。

平成31年1月1日~平成最期の日までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

令和最初の第2位はこちら

「さようなら僕のマンハッタン」です。

2018年の最期に1位にした「ギフテッド」や

「(500)日のサマー」を撮った監督さんの作品。

彼が撮った作品がいずれも私の中で上位にランキングされると言うことは、

私の好みが彼の作風にハマっているということなんでしょうね~。

とにかく毎回映像のセンスがいいし、物語の構成もいい。

今回は主演の男の子がイケてないのが、特にいい。

イケ面でないため、映画の邪魔にならない。

その辺りもしっかり計算済みのキャスティングなんでしょうね。

ニューヨークで暮らす、思春期特有の揺れ動く青年の心を、

イケてない俳優さんとイケてる構成で見事に描いています。

謎のおっさん役でジェフ・ブリッジスが登場するのですが、

これがもうハマリ役で、男のほどよい劣化具合が体の内側から出てて、

演技を超えた神秘的な魅力を感じさせられます。

一人の青年が大人に脱皮する秀逸なヒューマンドラマ、

ご覧になっていない方、ぜひお勧めです。

 

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2019年上旬、勝手に映画ランキング          その2 はコメントを受け付けていません

2019年上旬、勝手に映画ランキング          その1

令和の一発目に、性懲りもなく勝手に映画ランキング。

平成31年1月1日~平成最期の日までの4ヶ月間に観た映画の中から、

“いい映画ベストスリー”を独断と偏見で発表。

3位からの発表ですが、またもや3位が3作品。

まずはコレ

第91回アカデミー作品賞をはじめ、3部門を受賞した作品。

黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手兼用心棒のお話です。

W主演のお二人。

黒人俳優さんは、あの「ムーンライト」で売人役をやってた、

マハーシャラ・アリさん。

「ムーンライト」のイメージが強くて、映画がはじまってしばらくの間、

売人とピアニストを置き換えるのに時間が掛かりました。

もう一人が、ヴッゴ・モーテンセン。

あの「ロードオブザリング」の端正な体形を変貌させ、

デブでガサツな運転手兼用心棒役を見事に演じてました。

監督が「メリーに首ったけ」の監督だと聞いて、驚き。

あの手の映画を創る監督さんが、この手の映画も創れる……。

見せ方を心得ている監督さんは、どんなジャンルの映画でも

創れるんだな~と感心させられました。

次は

「はじめてのおもてなし」です。

ドイツの一般家庭が一人の難民を受け入れるお話ですが、

深刻な難民問題をユーモラスに描いた、出色の作品です。

さっきご紹介した「グリーンブック」同様、“差別”がキーワードとなっていますが、

コメディタッチで描くことで、ここまで作品の印象が違うものかと思わされます。

難民というヨーロッパ諸国が抱える憂鬱な問題を、

一つの家族を通して、お笑いも交えて伝える手腕は見事。

面白くて、観た後に深い余韻が残る映画でした。

最後は

「女は二度決断する」です。

ダイアン・クルーガー主演なので、上位にランキングされてあたりまえ。

2009年の「イングロリアス・バスターズ」以来、彼女は私の中で別格な存在なので、

下でも3位にランクインです。

さて映画の内容は、こちらも移民が題材となっていますが、

それにテロが加わり、上記で紹介した2作品と違って、とてもシリアスな作品です。

ドイツ人の彼女はトルコ移民の男性と結婚。

男の子をもうけ、幸せに暮らしています。

ある日、息子をダンナの会社に預け、女友達とリフレッシュするためサウナに。

その時、ダンナの会社の前で爆弾テロが発生、ダンナと息子が犠牲になってしまいます。

すぐにテロの一味と見られる女が逮捕され、裁判になるが、

ほぼ犯人にまちがいないのに「疑わしきは罰せず」の理論により、

容疑者の女は釈放されてしまう。

裁判への失望と家族を失った悲しみが、彼女を復讐へと向かわせるが……

タイトルの“二度決断する”が意味深だと感じる方が多いのでは、

観るとお分かりいただける通り、この“二度決断する”ところがこの映画の真骨頂。

きっかけにアレを持ってきたところが、深いな~と感じさせられました。

今回ご紹介した3作品、いずれも“差別”がテーマの根底に流れています。

日本も対岸の火事ですまされない日が近いことを、

予感させられますね~(真面目か 笑い)。

 

 


カテゴリー: フッカー, 日記 | 2019年上旬、勝手に映画ランキング          その1 はコメントを受け付けていません

さらば平成

世の中、何かと“平成最後の…”があふれていますが、この「バサログ」も平成最後の更新となりました。

平成になった1989年1月8日、僕はまだ中学2年生。

田舎なので近所にまだコンビニもなく、夜になるとお店は閉まり、街は暗くなって人もいなくなる時代でした(笑)。

 

平成の思い出って何だろう?

大きな出来事といえば、高校受験、部活しかしてなかった高校生活(笑)、専門学校、就職、結婚、子どもができた…などです。

意外に30年間でいろんなことありましたね。昭和生まれですが、思っていたよりも昭和より平成で生きていたんだなと実感。

平成の約30年間のうちほとんど(23年間)は社会人ですが、中でも1番のターニングポイントは専門学校への進学でしょうか。

高校は親に進められて地元の普通科高校に入学。しかし、ギリギリの成績で進学校に入ってしまったため、勉強について行けず挫折(笑)。そんな時担任の先生から教えてもらったのが中国デザイン専門学校。

この時初めて“親の意向(公務員)に反対して”デザインの方へ進学しました。

 

今までやっていた“趣味の世界”を“職業”にすることに。

当時はそこまで考えてはいませんでしたが、自分の好きなことを思いっきりできる環境を初めて与えてもらってとても楽しかったのを覚えています。

また、高校までは親がとても厳しかったこともあり、専門学生になってからはデザインの勉強以外にもいろんなことやりました。今から考えると意外に積極的に動いていたな〜と思いました。かなり内容の濃い3年間だったような気がします。

この進学により、やがてはバサラへの就職、結婚(社内恋愛なので)子どもの誕生まで続くことになるので自分の人生のなかでやはり重要な出来事だったんだなと改めて思います。

さらに、今現在その専門学校でキャラクターデザインの非常勤講師を務めており、“先生”として新たなデザイナーの育成にあたっていることも何か“縁”を感じますね。

沢山の人に出会い、いろいろなことを勉強し経験した平成もあと少しで終わり、令和が幕を開けます。

現代の日本人の平均寿命(男性81.09歳)で考えると、うまくいけば僕はあと37年ほど生きることになります。

いよいよ始まる“令和の時代”。

これからどんなことが起きるのか、まだまだ楽しみが続きそうです。

 

 


カテゴリー: ふーふーさん, 日記 | さらば平成 はコメントを受け付けていません

月日もバスも過ぎていく

初めまして。おさりです。

3月11日から、世間の新卒より一歩先に、バサラに新卒社員として入社しました。
これからよろしくお願いします。
時間が流れるのも早く、すでに入社から1ヶ月が過ぎてしまいました。
ついこの間まで学生だったことが、遠い昔のように感じています。

過去の話になりますが、3月22日に卒業式に出席しました。
桜もまだ咲かない時期。冷たい風が吹きすさぶ中、何人もの華やかな袴が大学中を彩っていました。

初めてであり、記念でもある袴。私も着てみたいという好奇心と親から促されて数ヶ月前からレンタル予約。
着付け、メイク、ヘアセットを行うため、当日大学へ向かった時間は…なんと4時半。
うすぼんやりとした早朝の空に照らされる大学は、4年間過ごしてきて初めて見ました。
イケイケの美容師のお兄さんに囲まれてメイクとヘアセットを受け、慣れない和服に腹と胸を締め付けられ…
終わったのは朝6時。卒業式は9時半から受付なのに、この時点でもうへとへとでした。
同級生たちも袴に彩られ、いつも学校で見ている時より大人っぽく、より女性らしく見えました。
4年生の時期は卒業論文と制作に追われ、同級生たちの顔も窺う余裕がないほどでしたが
いつのまにか、少し大人に近づいたのだなと感じました。

 

卒業式が終わると、夜にはフォーマルウェアに着替えて謝恩会へ。


金と黒の組み合わせは、高級感の王道ですね。全てがきらびやかでした。
立食パーティである謝恩会には、一人1万円の参加費が納められています。
学生時代には大金の1万円、その元をとるためにお酒とたくさんの美味しい料理を食べました。
催し物では恒例のビンゴゲームもやりました。
生まれてこのかたビンゴでトリプルリーチがきても全くビンゴに至らない運のない私。
今回はダブルリーチで終わりました。悲しい。
しかし!私のゼミの教授が、なんと一番乗りでビンゴしたのです!
しかも一番いい賞である、JCBギフトカードを当てていました!
これには大興奮し、さらにお酒も入っているため、会場に響き渡る大声で教授の名前をコールしました。
私のパワーが、全て恩師に届いたと思うと、リーチで終わっても気持ちよかったです。

 

二次会では立ち会った同級生十数人とゲームセンターへ行きました。
ここではプリクラを撮りました。
まだ小さい頃、どうしてもプリクラを撮りたくて一人で入ったら操作方法がわからず、
仕上がったものがまるで証明写真のようになったので二度と使わないと思っていました。
最近のプリクラは、なんとカメラが上下に動かせるようです。
プリクラ筐体のサイズも大きく、10人以上でも難なく撮れました。
みんなで変なポーズをしたり、笑顔でピースをきめたり、最後の最後ですごく青春しているなあと感じました。
出来上がったプリクラをみんなで分けて、みんな名残惜しく、でも笑顔で解散。
私も、今日はよく眠れるだろうとほくほくしながら歩いていました。

 

夜11時。バスの最終便はとっくに行っていました。
慣れないヒールで、痛みと悔しさで歯を食いしばりながら駅まで駆け込み、電車とタクシーで帰りました。
バスの最終便は意外と早いです。気を付けましょう。

おさりでした。


カテゴリー: 日記 | 月日もバスも過ぎていく はコメントを受け付けていません

幻想的で近未来な水槽展示!

こんにちは!おこめです。
旅行についての話が多く、もう趣味が旅行と言っても過言ではない私ですが、今回は大阪へ行って参りました!

大阪は何度か行ったことがあるのですが、友人が大阪の観光をちゃんとしたことが無いと言っていたので、それならばと今回の大阪旅行へ行く事となりました!

まず足を運んだのは道頓堀。
まだお昼前にも関わらず多くの人でにぎわっていました。長い行列をつくる屋台のたこ焼き屋さんに私たちも並び、無事たこ焼きをゲット!
ソースと塩の2種類の味があったのですがどちらもとてもオイシイ!!
塩がかかったたこ焼きは初めて食べましたが、熱々のたこ焼きにとてもマッチして美味でした!

道頓堀を楽しんだ後は、メインの観光地「海遊館」へ!

こちらも学生の頃に何度か来た事がありましたが、私は大の水族館好き。
水槽の中を優雅に泳ぐ魚達を見てるだけで心が癒されていくのを感じました。

中でも見応えがあったのは、新しくできた「海月銀河」。
くらげをメインとした展示スペースです。
光に照らされた丸い水槽の中に浮かぶくらげ達は、室内が暗いのもあり文字通り宇宙に浮かんでいる星のようにキレイでした。
写真にもあるように、水槽の周りに鏡が置かれた展示では何匹ものくらげが浮いているかのような感覚に囚われ、ただただ見とれてしまいました。

そして出口にさしかかったところで、ある展示スペースが気になりました。

「海に住んでる夢を見る」
魚と人にとっての「住まい」をテーマにした特別展のスペースでした。
中に入ると、これまでと違う演出の展示で驚きました。

写真をご覧いただいたら分かるように、水槽の上に透明なプラスチックがあり、文章のところだけ穴があいているのです。
その文章は、下にある水槽に住んでいる生き物を揶揄するかのように書いており、まるで何かの物語のよう。
文字を読んでいきながら展示を回ると、まるで絵本の世界に紛れ込んだかのような錯覚に教われ、その演出に心を奪われてしまいました。
もちろん、水槽の中の生き物達はとてもかわいらしかったです!
「住まい」をテーマにしているだけあって、貝の中に住むヤドカリや、イソギンチャクに住むクマノミ、さらには共同生活をするエビと魚など、多種多様な生物達がいました。

生物について知る事が好きな私には最高の展示でした!

最後に傍にあった観覧車に乗って大阪を一望。
今回もとても楽しく、とても良い旅行となりました。
外の世界に自分から行動して触れてみることで、新しい何かを生み出せるような気がします。
クリエイターとして、これからもどんどん外の世界に触れ新しいアイデアを見つけてきたいと思います!

次はゴールデンウィーク!
また旅行の話になるとは思いますが、次回もよろしくお願いします!


カテゴリー: おこめ | 幻想的で近未来な水槽展示! はコメントを受け付けていません

初体験のススメ

“初体験”は大事だ。
初体験は脳の刺激になって、人を若くする。
もし長生きがしたいなら、いつも若々しくいたいなら、
毎日に新しい体験を増やす事だ。
もし人生を面白くしたいと思うなら、
日常の中にある「非日常を発見する力」を磨く事だ。
実は私たちは、普段の日常を頭の中で勝手にルーティンだと思ってしまっているだけで、
今日の空の色も、太陽の輝きも、物の位置も、人との会話も
明日になればすべてが違うのだ。
それに気付けたら、今日この瞬間が鮮やかで美しいものに変わるはず。

さて前置きが長くなりましたが
つい最近、回転寿司というものを初体験してきました。
そもそも生魚が不得手でなので、
回るどころか寿司屋そのものに今まで全く縁がありませんでしたが
「生魚以外にも、いっぱい美味しい物あるから」と友人に諭され行ってみることに。


店内に入って思わず出た第一声「うわ~本当にお寿司が廻ってる!」
レーンの上で光々とスポットライトを浴びながら回ってる、回ってる。
エビにハマチ、うなぎにホタテ・・・ジュース、アイスクリームにケーキまで!
とにかく物珍しい私は、次から次へと回ってくるお皿にクギ付け。
注文も忘れてひたすら目の前に運ばれては遠ざかっていくお皿を、
まさに目を皿のようにして見入っていました。
多分、その時の私はカブトムシを見つけた時の子供のように
キラキラとした目をしていたと思います。

席に着いてからもソワソワしっぱなし。
テーブルの端に蛇口はあれどもお湯が出るのか、はたまたお茶が出るのか
というかお茶パックはどこだとオロオロ。
ちょっと反応の鈍いタッチパネルに何度も何度も指で突きを喰らわせ
うっかり違うものを注文してちょっとイライラ。
注文商品が到着するた鳴るびジャジャ~ン♪音にドキドキ。
正直、めちゃくちゃ楽しいですね!
私にとってこの空間は、まさに二ューワールド。
回転寿司が好きって言う子供達の気持ちがわかるわ~。

しかし、皆さん本当に“お寿司”お好きなんですねぇ。
周りを見渡せば、食べている人々の幸福そうな顔、顔、顔…
見てるとこっちまでほっこりとしてしまいます。
注文したのはあさり汁のほか、お寿司5皿でしたが
どれも美味しくいただきました。
こんな身近に楽しい“食”のアミューズメントパークがあるなんて
今まで来なかったことをちょっと後悔。
これなら一人でも入れそうです。ご馳走様でした。

個人的にひとつだけ、
メニューカタログが無い事に少し淋しさを感じました。
手にとって見るタイプのメニュー表は個人店、チェーン店問わず
その店の個性が出るので見ていて楽しいんですよね。
回転率をあげるためには仕方のない事なんでしょうね。回転寿司だけに。(寒!)

 


カテゴリー: 日記, 黒服A | 初体験のススメ はコメントを受け付けていません

忘れられた感性

こんにちは、たんぼです。
先日、岡山シティミュージアムで開催されている
「木梨憲武展  Timaingー瞬間の光りー」に行ってきました!
前回も行ったこの展示会とても見応えがありスゴく楽しみにしていました。

ノリさん(木梨憲武以下ノリさん)の発想力はとてもユニーク。
それに加え色使いがとても綺麗です。
代表的な手の作品も何色かの青で構成され、白い色のつながる手がとても強調されています。

【感謝】というタイトルの作品も何色もの色鮮やかな組み合わせで見入ってしまいます。

カンタンなように見えて色の配色はとても難しく、その人の感性がすごく出るものだと思います。
ノリさんは全体を通して明るい配色が多いところをみると、テレビの印象そのまま明るい人柄が作品に活かされてるなと思いました。

   

その明るさは見る人に元気を与え、たくさんの方がノリさんの作品に感銘を受けています。
上手い下手というものではなく、自己表現を通して相手に何を伝え何を与えたいかという部分では、すごく伝わりやすい作品たちだと思います。

  

 

この他の作品でお菓子の空き箱やダンボールを使った【フェアリーズ】という作品が個人的に好きです。
そのものの特徴を活かし面白おかしく作ってるなと感心します。

一見子供のお遊びに見えるこの作品ですが、私はデザインの原点のような気がしました。
子供の頃絵を描く道具もなくただペンでカレンダーの裏に好きな絵だけを描いていた時のように
物や道具に関係なく、身近にあるもので何かを表現していたと思います。
ダンボールのデコボコの部分が波に見えるとか
ストローの曲がるところが象の鼻に見えたなど、型にはまらない自由な発想があった子供の時の感性が
原点なのではないかと私は思います。

「こうでなければならない」というのは、ある種邪魔な発想になることもあります。
ノリさんの作品がたくさんの方に共感してもらえるのは、そういった自由な発想を忘れた大人たちが
子ども心を思い出し、癒しになったのかもしれませんね。

今回立体物があまり展示されてなくて残念でしたが、ノリタケワールドを堪能でき満足しました。
岡山展は3月31日(日)に終わってしまいますが、2020年6月末まで全国で展示をするそうなので興味がある方は
ぜひ、足を運んでみてください。


カテゴリー: たんぼ | 忘れられた感性 はコメントを受け付けていません