2000年生まれ

インターンシップでデザインを勉強している学生さんが、職場体験にやって来た。

新型コロナの影響で、受け入れ先が少ないようで、

2週間で4人の学生が来ることになった。

学生たちは、とても初々しい。

緊張感がこっちにまで伝わってくる。

場を和ますために学生の一人に何年生まれか聞いてみると、

「2000年」とのこと…

衝撃である。

以前「平成生まれ」と聞いた時は、少し物憂げな表情をして

「へ~」と笑って答えられたが、

「2000年」は「平成生まれ」とはひと味違う。

なんだか自分が時代の土俵際に追いやられた気がする。

「昭和」「平成」「令和」に「2000年」。

「オジサン」から「オジイサン」の道を着々と歩んでいるのである。

インターンシップ受け入れ初日から、オジサンはほろ苦い刺激を受けたのであります。

ところで、新型コロナによって私の好きな映画界が苦しんでいる。

そういう自分自身も瀕死の大打撃を受けているが…

そんな映画界に焼け石に水だろうが、「鬼滅の刃」なる話題作が登場。

「オジサン」から「オジイサン」にならないためにも、観に行ってきた。

なんの予備知識もない、いきなりの観賞だったが、

「鬼滅の刃」の全体像はなんとなく分かった。

言い換えると、とても分かりやすいお話である。

ただ残念なのは、途中で少しオネムに入ってしまったこと。

若い頃なら自分を奮い立たせて、なにがなんでも観ようと頑張るのだが、

オジサンになると身体も脳も正直になり、自分をごまかせなくなる。

必殺技が連発すると同時に瞼が重くなり、ZZZ……状態に。

でもご安心ください。

みなさんが感動したというシーンの少し前あたりには意識が回復し、

映画の見せ場はちゃんと見届けることができました…たぶん。

はたして、コロナ禍はいつまで続くのでしょう。

新しい時代に突入したと思う方が正しいのかも知れません。

随分前にTEDのプレゼンで聞いた話ですが、

1860年にニューヨークの未来について討論会が開かれ、

集まった専門家たちが100年後の街がどうなっているかを考え、

そして100年後のニューヨークは無いと予測したそうです。

その根拠が、このペースで人口が増えると交通手段として600万頭の馬が必要となり、

その馬糞を処理することは不可能だと……。

何年後かにコロナ禍の現状を振り返り、

ニューヨークの笑い話のようなことにならなければいいのですが……

 


カテゴリー: フッカー, 日記 パーマリンク

コメントは停止中です。