「我慢」とは、現状に抗する力である。

 

随分前にBOOK-OFFで買ったまま忘れられていた本が、出てきた。

以前紹介した、橋本治氏が上梓した「乱世を生きる 市場原理は嘘かもしれない」という本。

出版の日付をチェックしたら、2005年11月22日だった。

「結構前の本だな~」と思いつつ、せっかくだから読んでみた。

そして、お約束のように読み始めてしばらくで、またツボにハマってしまいました。

 

橋本氏曰く

20世紀は、「わかる」が当然の時代だった。

自分はわからなくても、どこかに「正解」はある……人はそのように思っていた。

既にその「正解」はどこかにあるのだから、恥ずかしいのだとしたら、

その「正解」を知らないでいることが恥ずかしいのであり、

「正解」が存在することを知らないでいることが恥ずかしいのである。

だから、人は競って大学へ行ったし、子ども達を競わせて大学に行かせた。

ビジネスの理論書を必死になって読み漁ったし、誰よりも早く「先端の理論」を

知りたがった。

それをすることと、現実に生きる自分達が知らないままでいる「正解」を

手に入れることは、

イコールだと思っていたのである。~(略)~

この話しは「なんでも解決してくれる万能の正解」はそもそも幻想である、

と締めています。

そしてここから先、タイトルにある市場原理に対する彼なりの見解が始まります。

 

まず、「バブル経済」について。

1990年代の末に登場した「勝ち組」を、私は勝手に「日本経済の外から来た」と

言っています。

別にそれは、「外資系の企業」だというわけではありません。

「回復しない日本社会の景気や経済の中からではなく、その外から来た」と

言っているのです。

「外」とはどこでしょう? 「外」とは、「新天地」であり「辺境」である「フロンティア」の

ことです。

「フロンティア」を足場にしなければ、「勝ち組」は登場出来ないし、

「フロンティア」を見つけなければ、いかなる企業も「勝ち組」にはなれないのです。

どうしてかと言えば、バブル経済に至った日本経済が、もう満杯状態に

なっていたからです。

満杯になっていたものが一線を超えた……その無理が「バブルの破綻」を生みます。

だから、「バブルがはじけた」で元に戻ろうとしても、「元」は満杯のままです。

どうしようもないのです。~(略)~

 

次に「欲望」と経済については。

あなたは「消費者」として世界経済に参加していて、「欲望」は「必要」からはずれています。

「いるかいらないのか分からないが、自分はそれを“ほしい”と思う」というのが、

今の世界の「欲望」です。

あなたは本当に、「必要」ですべてを選んでいますか?

「欲望は世界経済によって動かされている……そうあってしかるべし」と思っているから、

販売促進を願う企業は、「消費者のニーズを先取りしろ」と言うのです。

あなたが会社員だとして、あなたの上司が「消費者ニーズを先取りしろ」と言った時、

あなたは「間違っている」と言えますか? 言わないでしょう?

消費者の「欲望」は、企業の方が先取りする……これをしなければ、もう企業は

生き残れないし、

「自分達のニーズに合わないものを作られたって困る」と、「消費者」の立場に立って

思うでしょう?

そのような形で、あなたは「世界経済」に参加してしまっているのです。

「組み込まれている」というか、「その存在を先取りされ、カウントされている」というか。

だから、「これはいやだ、なんとかしたい」と思っても、なんともならないのです。

「なんとかしたい」と思うその意志=欲望の主体は、「あなた」ではなく、

「世界経済」にあるからです。~(略)~

 

いかがでしょう、相変わらずのユニークなご意見です。

そして、最終的に日本経済を立て直すヒントに触れています。

昭和30年代までは、「“我慢”という現状に抗する力」をまだ持ち合わせていました。

我ながら「うまいこと言うなァ」と思います。

もちろん、私のオリジナルですが、これが重要だと言うのは、

こうした質の「我慢」がありさえすれば、「いるかいらないかのか分からないが、

自分はそれを“ほしい”と思う」というくだらない

「欲望」の侵蝕を食い止めることが出来るということです。

「いるのかいらないのか分からないが、自分はそれを“ほしい”と思う」というのは、

「欲望」なんかではなくて、実は「誘惑に弱い」ということです。

「我慢」というのは、この「誘惑に弱い」に対する、最大の特効薬なのです。

だから、「なぜ我慢はこの世から消えて、SMプレイの場にしかなくなってしまったのか?」

と考えるのは、重要なことなのです。

 

では、なぜ我慢というものは、この世から消えてしまったのか?

我田引水を承知で言えば、「我慢とは、現状に抗する力である」という考え方が、

我慢が当たり前に存在していた時代には存在しなかったからです。~(略)~

ということで、最後は「我慢しましょう」ってことになる訳ですが、

そんなんじゃァあまりにも寂し過ぎます。

今は間違いなく厳しい時代かもしれませんが、

世の中の終わりはたぶんまだまだ先のことでしょうから、

せめてこれから先、子孫達に感謝されるような社会。

その“きっかけ”だけでもつくれたらたらいいな~、

と思うのであります。

ransewoikiru3

 


カテゴリー: フッカー, 日記 パーマリンク

コメントは停止中です。